













ショールカラー
ショールカラーとはジャケットやコートの襟の形で、首にショールをかけたような襟の形を言います。へちま状に細長く折り返って曲線的に作られたデザインの一枚襟の形から「へちま襟」とも言います。
ジョーゼット
経緯(たてよこ)糸ともに細い強撚糸を使った薄地の経緯ちりめんでクレープジョーゼットの略。シボ(凹凸感)薄く透けてみえる細かい縮緬ジワがある生地のことです。
ジャガード
ジャガード編みとは複数色の色糸を編み込んで柄を表現する編み方です。複雑な模様の織物をジャカード織と呼びます。




タック
タックとは布の表面をつまんで折って作ります。つまんで留めるだけで、ひだとして残る。立体的なシルエットをつくるほか、 運動量や装飾性など様々な目的を兼ねて用いられます。
タッタソール
おもに2色の線が交互に配置された格子柄のことを言います。オーバーチェック。白地に2色の線が交互に入っている単純なチェックが特徴で、白地に赤・黒、白地にイエロー・茶などの配色が代表として上げられます。イギリス競馬の「タッタソール」において馬用の毛布柄に用いられたことかが由来で、タッタソールチェックも同じ意味をさします。
タフタ
ポリエステルやナイロン など、長繊維の生糸で織られた平織の密な織物の総称です。すべりがよく適度な光沢がありますが、しわになりやすいです。
ダーツ
平面的な布を立体化する技法の1つです。人体の凹凸に合わせて丸みやふくらみを出すために布の一部をつまんで縫い消したつまみのことです。








バイアス
生地の布目に対し45度で使用するものをバイアス使いといいます。通常伸縮のない生地でも、斜めには若干延びやすい性質があるので、この特徴を利用し、縁取りや装飾に使う帯状のものをのをバイアステープといいます。
ハイテンション
ハリがありながら驚くほど伸縮し、復元力も強く、 しなやかな手触りのスーパーストレッチ素材で、 基本的にはナイロンとポリウレタンで縦編(トリコット編み)された生地のことです。
パイピング
バイアステープで布端がほつれないようにくるみ、始末することです。また、二つ折りにした皮や布を、切り替えの縫い目に挟んで とめ、装飾とすることです。
ハニカム
ハ二カムは、英語で「ミツバチの巣」を意味するように、浮き糸を四角形に使ってマス形の凹凸を織り出し、その形がちょうど蜂の巣に似ている変化組織の織物です。
バランサ
日本で開発され、製造されている「BALANSA バランサ」というニットの様な伸縮性と織物の様な風合いを持ち合わせた上質素材。丸編みとトリコット編みを融合させ、伸縮性に富み、シワになりにくく、生地の端がホツレ ないという特長があります。

ピンタック
布を一定の間隔でつまみ縫いした縫いひだで、 ごく細いもの。ブラウスなどの装飾に用いられる事が多いです。
ビジュー
ビジューとは元々フランス語で宝石、装飾具という意味。ラインストーンなどを装飾に用いて、華やかさを持たせた服を「ビジュー付き…」と呼んでいます。
100双
100番手の双糸 (そうし) を平織にして作る,手触りが柔らかく光沢があり,高級シャツなどの素材に使われます。番手は糸の太さを表す単位。双糸は2本の単糸をより合わせて一体にした糸のことです。 高級綿織物の一種。

フラットカラー
「フラット」は平らなという意味で、身頃に沿って平らな感じの衿のことを言います。衿腰が低く、衿付けから直接折り返っているものです。
ブラウジング
上着の腰回りの上の所にゆったりしたふくらみを もたせることをいいます。
プリーツ
衣服に立体感を出すため、装飾のために、運動量をだすために付けられ「ひだ、折りめ」のことです。折り山ははっきりと角になっているいるものが多い。幅や素材により柔らかいものなど様々な表現ができる。折り山が途中で消えるものはダーツと言い、折り目がついていないものはタックと言ういます。
フレア
あさがお形に開くという意味です。スカートやコートなどの、洋服の裾の朝顔形の広がりをさし、優雅なイメージをつくりだします。
フレンチスリーブ
フレンチスリーブ(French Sleeve)とは、袖付けの切り替えがなく、身頃から裁ち出された袖のことをいう。最近では袖付けに切り替えがあっても、肩が隠れる程度の長さの袖のものをフレンチスリーブと呼ぶことが多い。フレンチスリーブは肩のみならず二の腕の露出も抑えることができるため、ノースリーブよりも抵抗なく着ることができます。
フロッキー加工
フロッキーとは日本語で表すと植毛加工といって「パイル」という細かいナイロンやレーヨンを、樹脂を使って布の上に植毛して、ベルベット調の質感を出すプリント加工の一種です。

ペプラム
ペプラムとは、ワンピースやブラウスなどのウエストよりも下の部分を表す用語です。ウエスト部分からフリルやフレアになっている裾広がりのスタイルで、重心の位置が上がってスタイルよく見せてくれる効果があります。
ベルベット
ベルベットとは、ビロード(天鵞絨)とも言い 柔らかな短めの毛羽で覆われた、光沢の あるなめらかな織物です。豪奢でドレッシーな趣があります。
ペンシルスカート
腰から裾まで、鉛筆のようにまっすぐなラインを持つスカートのことです。





|
|